Good bye MT03, Hello DUKE !
昨年はあわただしくほとんどブログ更新もない1年だったのですが、実はバイク乗り換えてました。
「…忙しい奴はバイク乗り換える暇なんてないハズ…?」
それはそうかもしれませんが、そんな細かいこと気にしていたらこの投稿を読み終わる頃には爆発してしまいますよ。
と、いうことでバイク乗り換えのご報告になります。
MT-03は5年間で約3万キロを共にしてお別れとなりました。
別に事故ったとかではないです。シンプルにそろそろ乗り換えたい気持ちが高まったところにちょうどいいバイクが転がっていたので。
本当はもう2、3年待ってテネレ700に乗り換える気持ちでいたのですが、その前にもう一台くらい中型バイクに乗っておきたい気持ちが芽生えまして。
やはり勉強・経験は大事ということで、今回は初の海外メーカーバイクに乗ることにしました。
本当はDUKEではなくRCにして初のフルカウルモデルとしたかったのですが、そこは生憎予算外・車体も無いということで断念。
で、今回購入したのは
2023年モデル DUKE 390 (新車)

(新車)です。お値段込み込み50万。何か騙されているんじゃ無いかと疑いましたがちゃんと50万で新車でした。(MT下取り込み)
もう2024年モデルでフルモデルチェンジが発表・発売されていることもあり、お店としては早く入れ替えたかったところに私が現れたようです。
お店は在庫処分のため。私は経験値のためそれぞれの目的が噛み合いとんでも金額で乗れることになりました。
おまけでETCまで付いてきちゃった。もう買わない選択肢はなかったのです。
で、なんでDUKEなん?というところですが
さっきも書いた通り、元々はRCというKTMのフルカウルを探していました。
というか最初の最初は「フルカウル乗ってみたいなー」から始まったのですが、
探しているうちに日本メーカーの中型フルカウルは中々高く、今の予算感で手を出すにはちょっと厳しいと。程よい中古でも。
あと宗教上の理由からカワサキさん・スズキさんの車両は避けてしまい…
ということで海外メーカーにも目を向けてみたところ、KTMという中々尖ったバイクを作っていて尚且つお値段も中古なら安めに設定されているのを発見しRCを探すに至ったと。
そこからRCを求めてバイク屋さんを彷徨っていたら、近所のバイク屋さんにDUKEの型落ち新車が転がっており思わず買ってしまったと。
最初の目的からはだいぶ逸れている気もしますが、今のバイクとは違った個性のあるバイクに乗れるのであれば当初の勉強・経験値という目標は達成できるかと。
そんでもって今後2、3年後にはテネレも控えている(諦めた訳ではない)ので壊れやすいと言われる外車に乗るタイミングとしては最適かなと。
そんなこんなで早速乗ってみた感想に行ってみましょう。
乗ってみてスグ
・パワーがある。 どこからでもアクセルひねればガンガン前に進む。
・軽い。ちょー軽い。
・液晶メーターはテンション上がる。
・国内メーカーとの品質の差はわからなかった(鈍感なだけ?)
乗って半年
・メンテナンス費が高い
・見た目に飽きる
・長距離はお尻が痛い

独特な見た目。 最初はかっこいいと思うし今でも思うが飽きのこないデザインとは言い難い…?
そんなこんなで現在乗り始めて半年とちょっと。距離にして4000kmくらいです。
正直すでに飽きてきた感があり、お財布と相談ではあるもののテネレへの乗り換えがチラついてきています。
これまでのバイクの乗り方は通学で毎日乗る乗り物だったけど、社会人になってからは土日などにツーリングするのがメインになったのでDUKEはちょっと不向きかも。
軽い事とシートの堅さからくるお尻へのダメージが結構キツイ。シートはコンフォートシートなるものがあるのですが、お値段もそこそこするのでなかなか踏み出せず。
といったところで乗り換え報告と半年の感想でした。
次は新たに用意した装備品について書いていきたいと思います。
それではノシ