出張中に見た ”ガバガバセキュリティ”の現場
梅雨が近づいてきた雰囲気を感じる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は、出張中に見かけた“ちょっと怖いITリテラシーの話”になります。

私は偶然機会に恵まれて、石川県は金沢のほうにあるとある工場へ工場見学という名の出張に行くこととなりました。
出張の内容は当然お話できないのですが、その道中で見かけた衝撃的(?)な場面について、今日は綴っていければと思います。
さて、事件の現場は金沢行きの新幹線の中で起きていました。
指定席で3列シートの窓側に座っていた私、その隣に事件の張本人、さらに通路側に目撃者が一人という3人シートが埋まっている状態でした。
平日ということもあり、私もそうですが隣2人もスーツを着たいかにもサラリーマンな風貌で、真ん中の張本人(仮名「Aおじ」としましょう)と通路側の人(仮名「B兄」としましょう)と私の三人で仲良く新幹線での旅をしていました。(別に面識もなければ会話もしていない)
さて、Aおじは座るやいなやすぐにノートパソコンを取り出し、なにやらお仕事を始めました。
当然隣に座る私からは画面が丸見えです。
プライバシーシートも張っていない液晶画面なのでそれはもう丸見えも丸見え。
あぁ、そんなパソコンでエクセルやら資料やら開いちゃって…
私は見て見ぬふりをしながらお菓子をこそこそ食べつつ、盗み見を続けていました。
すると今度はメールチェックです。
どうやらGmailを使っているご様子。しかも会社のロゴとか入っちゃってます。
「それはまずいでしょ~…」とか思っていたら、今度は社内システムとおぼしきサイトに移動、ログイン。
あれ?ネット使えるのか?と思って画面右下を見たら、どうやらフリーWi-Fiを使用しているご様子。(もしかしたらテザリングとかモバイルWi-Fiかも)
仮に新幹線フリーWi-Fiで仕事していたんだとしたら重大インシデントです。
いや隣人に丸見えな時点で結構問題ではあるんですが。
で、社内システムだからなのか社名がどどんと。
私はこの時点でAおじに「〇〇社の〇〇さんですよね。」と声を掛けられるだけの情報を手にしてしまいました。
おじ、と書いただけあってそこそこの役職についておられるであろう風貌でしたので私はものすごく心配です。
では社名も分かってしまったことだしググってみますか…と調べてみれば
どうやらシステムエンジニアリングな会社さんだと。
「SEがそんなガバセキュリティで何してんねん!!」と心の中で叫びました。
他業種だし私が関わることはほぼないであろう会社さんではありましたが、
私の心にはしっかりと「この社名が出てきたら要注意だな」という気持ちが芽生えました。
そして資料作成に戻るAおじ、売り上げ高がどーとか〇〇の案件がどーとか。
総売り上げがどーとか。
…大丈夫かこの会社…と思いながらお菓子をほおばる私。なんとシュールな図か。
そしてB兄もパソコンを開いて作業し始めたと思えば、こちらはプライバシーシート装着でばっちり対策されてました。
「この近距離ですさまじいITリテラシー差が現れている…!」と私は一人感心していました。
おそらくB兄はテザリングでVPNも使用している雰囲気。(画面が見えないので本当に雰囲気だけ)
そんな対比が面白くなってしまい、自分のパソコンを開くことを忘れて隣の二人をちらちら見る不審者になっていました。
Aおじはパソコンの画面を開いたままスマホをいじったりして、一時的にパソコンから手を離したら30秒くらいで画面ロックがかかるようになっていました。
キーボード付近に管理用の番号かなにかのテプラが貼ってあったので、会社支給のパソコンだと推測されます。
おそらく画面ロック時間とか、自動スリープ時間なんかはその会社さんのIT部署が初期設定した時間なんだろうと。
…IT部署の涙ぐましい努力には頭が上がりませんが、持ち出し可能ならプライバシーシートは標準装備されたほうが良いかと…なんておせっかいな私。
その後、大量の情報をばらまいたAおじと、ちゃんとしていたB兄は某駅にて降りていきました。
…新幹線って怖いな。 としみじみ思いながら食べ忘れていたパンを食べる私。
リモートワークなどのシステムが発達してどこでも仕事ができるようになった今、いろいろな場所で仕事ができるのはいいですが、カフェや新幹線などでは当然他人の目があるわけで。
当の本人は誰も見ていないだろう、という気持ちなのかもしれませんが、今回の場合、もし私がAおじのライバル企業とか取引先の人だったりしたら大事件に発展しかねません。
私はAおじを止めることはできませんでしたが、この記事を書くことでこれを読んでいる皆さんが大事件を回避できるようお祈りしておきます。
リモートワークするときは人の目に気を付けましょう。案外覗かれているものと思って。
どうしても仕事をしたいならちゃんとプライバシーシートなどを張り付けて対策してからやりましょう。
どこから見られているか、意外と分からないものです。
…それに、新幹線の中くらい仕事しないでゆっくりするのもいいですよ。
ということで、本日は新幹線の中で見かけた些細な(?)出来事のお話でした。
ではまた。ノシ