Xiaomi Air 13 Notebookが届いた!!

こんにちは、ジムです。

9/1に注文していた新しいノートパソコンが届きました!

mac bookに似たデザインのノートパソコン。

スペック

CPU : i5-6200U

GPU : Geforce940MX

RAM : 8GB

SSD : 256GB

外部端子 : USB3.0 ポート×2 USBType-Cポート×1

イヤホンジャック HDMI

13.3インチ

英語キーボード

 

こんな感じです。これで75000円くらい。

日本製品では考えられないスペックに対する安さ。

https://www.gearbest.com/laptops/pp_421980.html

2017/9/10現在セール中のようです。

どうやら新型が出ている模様?

 

海外からの発送のため届くまで少し時間はかかりますが、私は9日で届きました。

さてさて、中身を見ていきます。

箱を開けると本体がすっぽりと収まっていて・・・

その下には説明書的なもの(中国語で読めない)と充電器が。

Appleっぽい。iPhoneがこんな感じだった。

充電器はUSB Type-Cを使用しています。PD対応。

AC側も普通のコンセントでした。

で、肝心の本体。

完全にリンゴマークのないmac book。

アルミの外装でいい感じの肌触り。

今までのMSI S20とは大違いの高級感。滾る。

早速電源を入れて・・・

「日本語でおk」

まぁ当然中身は中国語版windowsです。

一旦このままmicrosoft アカウントにサインインして、ライセンス認証した後に日本語版をクリーンインストールすると、ライセンスを引き継いで日本語で使用することができます。

そのへんはこちら↓を参考にさせていただきました。

http://hanpenblog.com/2074/

ここでは一度中国語版をインストールしたりしてますが、一度起動してアクティベートしておけば大丈夫そうです。

 

日本語で使うにはひと手間かかるPCですが、その分コスパはとてもいいです。

普通に同じスペックのものを探しても10万は確実にオーバーします。

恐るべしXiaomi・・・。

ここで思うのが「中国製だしすぐ壊れるんじゃないの?」ということ。

僕はもうそんな考えは無いのですが、いまだ根強い考えです。

実際すぐ壊れたら治せばいいや、くらいの気持ちで買うのがオススメ。

玄人向けとまでは言いませんが、先述の通りに日本語で使うためには手間がかかります。

この辺が「サッパリ何してるかわからん」って人はやめたほうがいいです。多分使えなくて困る。

使う人を選ぶPCですが、個人的には満足しています。

一応のGPUも乗っているので最低設定であればゲームを動かすこともできるので。

acer HMDも接続して遊んでみました。少し無理がありましたが。


いろいろできます。

 

個人的に一番感動した部分はトラックパッド。

一番不安な部分でしたが、きちんと動いてくれていますし、扱いやすいです。

トラックパッドは日本向けの製品でも酷いものが多かったりするので、感激です。

 

と、ここまで感動しまくりでしたが、少し気になる点もあります。

・発熱

ゲーム等の高負荷時はキーボードの左上部分(W、Q、1、2)の辺りがすごい熱を持つ。

 

・英語キーボード

スペックでも書きましたが海外製品のため英語キーボード配列です。慣れが必要。

また日本語入力を快適にするためにはIMEの切り替えショートカットキーの設定が必要。

 

以上の二点が使用二日目時点で気になった部分。

まぁ英語キーボードにはこれから慣れていくので気にならなくなると思いますが。

 

最後に、最大の問題点を。

技適マークがない!!!

これがどーゆー意味なのかは分かってください。

つまりそういう事です。

 

以上のようなメリット、デメリットをきちんと把握して扱える方にオススメのPCです。

iPhoneSEに付いてたステッカーを貼ってみた。

これで今日からスタバ行ける。(笑)

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.